本学の特徴

    取得できる資格

    免許・資格

    入試にあたり次の3つの志望区分からいずれかを選ぶことができ、2年間で3つの国家資格が取得可能です。
    ①「幼稚園教諭二種免許状」と「保育士資格」のみの取得を希望
    ②「幼稚園教諭二種免許状」と「保育士資格」に加え「養護教諭二種免許状」の取得を希望
    ③「幼稚園教諭二種免許状」と「保育士資格」に加え「小学校教諭二種免許状」の取得を希望

    幼稚園教諭二種免許状(国家資格)
    幼稚園教諭二種免許状

    幼児期のこどもの教育を行う専門家として、文部科学省が認定した課程認定校で取得できる免許状です。
    幼稚園の教育の柱となる、健康、人間関係、環境、言葉、表現の領域を通して、心身の発達を応援します。


    保育士資格(国家資格)
    保育士資格

    保育所や児童養護施設などで、0歳児から5歳児の基本的な生活習慣を身につけさせ、こどもの成長を支え、社会性を育む専門家として、厚生労働省が指定した養成施設で取得できる資格です。


    養護教諭二種免許状(国家資格)
    養護教諭二種免許状

    小学校・中学校・高等学校で養護教諭(保健室の先生)としてはもちろん、幼稚園の養護教養として、また幼児教育などの保健現場でも、心と身体・健康の専門知識を持った幼稚園教諭・保育士として活躍が期待されています。


    小学校教諭二種免許状(国家資格)定員50名
    小学校教諭二種免許状(国家資格)定員50名

    児童期のこどもの教育を担うスペシャリストとして、文部科学省が認定した課程認定校で取得できる免許状です。
    小学校教諭は、1年生から6年生までの児童に国語や算数などの各教科を教えるとともに、ホームルーム、給食、掃除、登下校といった学校生活全般について指導を行います。また、遠足や運動会といった学校行事やPTAへの参加、家庭訪問、教員同士の勉強会や研究活動なども大切な仕事となります。

    他にも貴方の個性に応じて様々な資格が取得可能です。

    社会福祉主事任用資格
    福祉事務所の現業員(ケースワーカー)として任用される者に要求される資格(任用資格)です。社会福祉施設職員等の資格基準として準用されています。
    認定ベビーシッター資格
    全国保育サービス協会の指定校として、家庭訪問保育の理論と実技の授業を開講しています。授業を受講し、保育士資格を取得できる人は「認定ベビーシッター」の資格も取ることができます。
    レクリエーション・インストラクター資格
    日本レクリエーション協会の課程認定校として、レクリエーション理論と実技の授業を開講しています。この授業を受講すれば誰でもレクリエーション・インストラクター資格を取得できます。
    おもちゃインストラクター資格
    「遊び」の本質や役割を学び、子育て支援や世代間交流に役立つおもちゃの基礎知識と技術を身につけます。また、身近な素材を利用した手作りおもちゃの技術を習得します。
    バルーンスクール初級認定証
    バルーンの膨らまし方や結び方といった基礎を学び、バルーンアーティストとして、行事やイベントなどに参加できます。
    全国手話検定
    手話を使い、ろう者とどの程度交流やコミュニケーションができるのか、手話学習過程の到達レベルが評価認定されます。
    こども環境管理士2級
    子どもたちにとって大切な環境づくりを実践できる保育者であることを証明する資格です。
    ピアヘルパー
    カウンセリングや関連する心理学の理論方法について学習し、教育・福祉・保育などの実際場面で、人とかかわるために必要な基本的な力を身につけた者であることが証明されます。
    准学校心理士
    学校心理士に準ずる資格です。学校心理士用の研修を受講し,通常より短い実務経験期間(3年間)で「学校心理士」を受験することができます。